髪の毛の量の変化について

私の髪の毛は、太くて多いです。http://www.iabmannualconference.com/

どの美容師さんにも「これはトップクラスの量だね。」も言われるくらい大量です。

ヘタな美容師さんがすくと広がってしまい頭が大きく大変なことになったこともあります。

髪質をきちんと見極め、施術してくれる美容師さんに出会えて今は落ち着いていますが、それまでは美容院探しで大変でした。

そんな髪の毛が多い私も、出産後はとてつもなく髪の毛が減りました。

産後半年~1年間くらい抜け続け、元の半分以下になりさすがに不安になりました。

触った感じでもぺたっと頭皮に直に触っているようだし、鏡でみると前髪がすかすかでトウヒガ透けて見えました。

抜けるのが落ち着いたらはえてきたのですが、もとの量には戻らないし、伸びかけのころはチクチク短い毛が立ってみっともない見た目でした。

抜けた毛がはえてはえ揃ってきたころ、ちょうど手入れしやすい量になり、ストレートで朝起きてそのまま外出できる髪の毛になりました。

出産から5年たった今はもとの量には戻っていませんが、9割りほどの量になりました。

ふえるわかめちゃん状態なので放置するとどんどん頭が大きくなります。

出産によるホルモンの変化で髪の毛の量がこんなに変わるなんてびっくりな体験でした。

自然の掟に逆らえない!

私は若いころは髪の毛について気にすることはほとんど無かった。http://www.cybercorreze.net/

「多少天然パーマがかかっている」と他人から指摘されたことはあるが程度もそれほどのものではなかったのでやはり気にすることはほとんど無かった。

しかし年齢も40代になるとさすがに「経年劣化」や「自然の掟」にはあらがえなくなってきたような気がする。まず気になったのは白髪である。これは30代後半から目立つようにはなってきたが40代になると結構な白髪となってきているのである。まあ今のところは「オセロ」でいうならば黒先行という感じではあるがこの先どうなるのだろうか?

と考えると多少心配である。そして白髪の心配だけで済むのかと思いきや最近「七三分け」にしているわけでもないのに頭の右側に分け目が見えるようになってきたのである。最初はこれもあまり気にしていなかった。理由としては若いころ「真ん中分け」をよくしていたからである。

ちなみに真ん中分けといっても厳密に言えば「5:5」よりは「6:4」という感じであったのでその名残かな?くらいの捉え方をしていた。しかしそうも言ってられなくなってしまった。分け目というよりは明らかに髪が薄くなっているのである。これから何とかしていきたいなあと思う今日このごろである。

特徴的な癖を持つ私の髪の毛

私の髪の毛は細くて柔らかくて癖っ毛です。
美容室に行くとスタイリストさんに「パーマかけてますか?」とか「今日コテで巻いてますか?」と言われるほどクセがあります。

なので、スタイリストさんには「セットしやすくてめちゃくちゃいいクセ持ってますね!」と褒めていただけるのですが、正直自分ではすごく厄介なクセだと思っています。

http://www.helppreventsuicide.org/

その理由は部分によってクセのタイプが違うからです。
後頭部に関しては、スタイリストさんの言う通りパーマっぽくて自分でもいい感じのクセだなと思っていて、実際セットするときもスタイリング剤をつけて揉み込むだけでゆるパーマみたいになってくれます。

ただ、サイドの部分に関してはそのパーマっぽさが一切出てくれません。
見事にストレートなんです。
なのに、雨の日は湿気に負けて毛先が変な方向い向いてしまったりするので、朝ちゃんとセットしたつもりでも駅に着くころにはもう台無しです。
コテで巻いても、後頭部のようないい感じのパーマ感は出なくて、なんだが違和感があります。

巻き方次第でどうにでもなるのかもしれませんが、毎回うまくいきません。
いっそのことパーマをかけたりもしたのですが、髪質的に一度パーマをかけてしまうと半年は取れなくて、それはそれですごく困ってしまいます。